私がブランデーと聞いて、まず思い浮かぶのはチョコレートなど洋菓子の材料です。
昔、お菓子作りをよくしていたのですが、その時に材料として買い求めたのを、うっすらと覚えています。
お酒として飲むのは若い方のイメージはなくて、値段が高いという先入観からなのか、どちらかというと年配の方のイメージが思い浮かびます。
渋い大人の男の人が、薄暗い高そうなバーなどでおしゃれに飲んでいる姿が思い浮かびますが、実際はどんなお酒なんでしょうか。
またそれに合うおつまみは、どんなものがあるのでしょうか。
大きなお店のお酒の売り場に行くと、たくさんのオシャレな瓶が並んでいてどんなふうに選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、基礎的な知識から簡単なレシピまで調べてみましたので、皆さんも参考にされてみてはいかがでしょうか?
まずはブランデーってそもそも何なんだろう、というところから入っていきたいと思います。
果実酒を蒸留して作ったのがブランデーです。
果物からできているので、味や香りが豊かなのが特徴で、主にブドウから作られることが多いんですが、珍しいものだとりんごから作られたものもあります。
目次
ブランデーの種類は?
ブランデーは作られた場所や原材料などによって、いくつかの種類に分けられますが、ここではまず代表的なものを挙げて、その特徴などを簡単に述べていきます。
❶アルマニャック
蒸留をする回数が一回だけなので、下記のコニャックと比べると味が少し荒めにに仕上る。
フランスにあるアルマニャックという地方で作られるブランデーで、原料はユニ・ブラン、コロンバール、フォル・ブランシュなどのブドウです。
❷コニャック
ブランデーの中では一番名前が知られているのがこの種類。
フランスにあるコニャックという町が名前の由来で、ユニ・ブラン、コロンバール、フォル・ブランシュなどのブドウから作られています。
出来上がるまでに蒸留が2回行われるので、繊細な味に仕上がります。
ブランデー初心者の方にはおすすめの種類で、ヘネシーやカミュなどの有名な銘柄があります。
❸カルヴァドス
リンゴを使って作られたブランデーで、甘くてフルーツ感たっぷりで口当たりが良いのが特徴です。
フランスのノルマンディー地方で作られています。
リンゴを使い、ノルマンディー地方で作られたものだけをカルヴァドスと呼ぶので、りんごを原料にしていても、他の地域で作られたものは、アップルブランデーと別の名前で呼びますので、選ぶ際は注意してくださいね。
❹グラッパ
ぶどうをしぼった後の搾りかすで造られたブランデーで、イタリアで作られています。
ブランデーで初心者におすすめな銘柄はあるの?
世の中の商品の大体のものはそうなのですが、ある程度高いものの方が質が良いので、それはブランデーに関しても共通のことが言えます。
特に初めて飲む時は、ブランデーの印象そのものを左右する、大事な第1歩になりますので、少し値が張るかも知れませんが、ある程度良いものを買った方が良いでしょう。
ぜひ良いものに出逢いたいですね。
★ブランデーを選ぶ時に確認したい項目は次の三つです。
併せてそれぞれどのように見たらいいのか、お教えします。
・ブランデーの熟成年数
・どの種類のブランデーなのか。
・原材料はどこで採れたものなのか。
まず、初心者さんにおすすめするのは、種類としては一番有名なコニャックです。
熟成年数は、コニャックだと30年くらいのものから100年物まで様々ですが、長ければ長いほど味がまろやかになって、良いブランデーと言えるでしょう。
初めてさんにはあまり当たり外れがなく、まろやかさなどの味のバランスの良い、20年から30年ぐらいのコニャックがオススメです。
さらにこだわるとしたら、ぶどうが育った土壌によって定義があるのでその中でも良いものを選ぶとなお良いでしょう。
最も良いと言われているのはグランドシャンパーニュ、その次に良いのはフィーヌシャンパーニュとされていますのでこのどちらかを選ぶと良いです。
予算はおおよそ1万円前後くらいを見ておきましょう。
・ポールジローエクストラ・ヴィユーグレイラベル
・ヘネシー(有名)
・レミーマルタン(有名)
・ポールボー・オルダージュ
・レイモンラニョー エクストラヴィユー
などなどがオススメですのでぜひ一度見てみてくださいね。
おすすめなおつまみは?
一般的に少し甘いものがよく合うといわれています。
例えば………
①カカオの度数の高い少しビターなチョコレート
②いちごジャムなどの甘いジャムを挟んだクラッカー
③ドライフルーツ(甘い果物)
④アーモンド、ピスタチオ、ピーナッツなどのナッツ類
⑤チーズ
どれもぴったり合いそうですが、自分なりのお気に入りが見つかると良いですね。
基本的にお酒が飲めない私なんですが、原料がブドウやリンゴなどの果物と聞くとなんだか少し甘そうで美味しそうに思えてきます。
これらを参考にぜひお気に入りと出会ってください。
コメント