ここ2~3日、
足裏の痛みがあってジョギングが出来ないじょうたいです。
先々週の水曜日に20キロ走って、
週末の土日にも20キロずつ走りました。
その直後には何ともなかったのですが、
子供がその時にインフルエンザにかかって
先週末に私にもインフルエンザが移ってしまいました。
そのインフルエンザが治ってから
この痛みが増幅しました。
湿布を貼ってごまかしていたのですが、
なかなか痛みが取れなかったので
ネットで調べてみることにしました。
↓こちらのサイトで見てみると
http://ashinoonayami.com/2016/06/88/
足裏の痛みでも、
その発生している箇所によって
何のトラブルかが違ってくるようです。
私の足の痛みは
「かかと」から「土踏まず」にかけての痛みであったので、
2番目の足底筋膜炎という事が分かりました。
素人判断なので断定はできませんが、
そのつもりで対処していきたいと思います。
足底筋膜炎にかかった時に
どうケアしていくかを調べていくと
予防とケアに関する事が書かれているページがありました。
↓こちら
http://ashinoonayami.com/2016/05/102/
土踏まずに過度な負担が掛かっているのが原因なようなので、
痛みが強い様ならば休息して筋力トレーニングに変え
あまり痛みがでないならLSDなど負担が掛からないジョグに変えたいと思います。
アーチが伸びてしまうのが悪くを補完するインソールをつかったり
紐をきちっと締めたり
ふくらはぎの柔軟性を高めるのも効果的みたいですね。
市民ランナーでかつオーバーユースの方がなりやすいようなので
ランネットのQ&Aも調べてみました。
↓こちら
https://runnet.jp/community/chiebukuro/questionContentsAction.do?command=init&&questionId=8842
回答をみると
足底筋膜炎になっている方も結構多いみたいで、
長くて何年も治らない人もいるみたいですね。
軽度のうちにどれだけ対処しておくのかも重要のようです。
また、土踏まずの足底の筋力をアップすると
アーチが伸びるのを防ぎ、
足底筋膜炎の予防にもなるようです。
↓その筋力トレーニングはタオルギャザーといいます。
http://itami-setumeisho.com/archives/658
タオルギャザーのトレーニングを
日常の筋トレに取り入れて、
足底筋膜炎に対処しようと思います。
◆日々取り入れること
・ふくらはぎのストレッチ
・タオルギャザー
・痛みがあるときは休息
・痛みがすくなければLSD
コメント