女性の方で冷え性に悩まされている方は多いですよね。特に冬は辛い時期だと思います。
私は幸い今のところまだ自覚症状はありませんが最近は男性でも冷え性の方が増えていると聞きます。
そんな冷え性について調べてみました。
目次
手の冷え性の原因は?
手だけではなく、足など体の末端が冷えるのは四肢末端型と言われる冷え性です。
10代~20代くらいの比較的若い女の人に多くて、どちらかというと細身の人やダイエットをしている人などに多く見られるようです。
人間は食事をすることでそこからエネルギーを作って体を温めています。
ですがこれが不足してしまうと体を十分に温められなくなり、
特に体の端っこである手足などまで行き届かなくなって冷たくなってしまうのです。
他にも全身型、内蔵型、下半身型など原因の異なる冷え性が存在します。
手が冷えたらどうしたらいい?
どんな冷え性にも言えることですが、ストレスを溜めないようにすることや、適度な運動をすることが大切です。
その他シャワーですませがちな夏場や忙しい時でも、ちゃんと湯船に浸かって温まることも重要です。
さらに、末端型の場合は特に無理に食事を抜いたりせず、バランスよくなんでも食べることが必要です。
手の冷え性の対策はある?
厚着をしたりカイロで温めても、一時的にしか温まらないので次のような方法がいいです。
①ストレッチで血行促進
手の指をぐーぱーしたり、手首足首をぶらぶらしたりする。
②ツボ刺激
気海、八風、合谷などまだいくつかありますが、指やツボ押しなどで押してみてください。
体調の悪い方や妊娠中の方などはあらかじめ医師への相談を忘れずにしてくださいね。
③ぬるめのお風呂にゆっくり長く浸かりながら手足をマッサージする。
④温かいココア、しょうがや唐辛子などの辛いものも身体を温めてくれるので積極的にとるようにしましょう。
まだ沢山ありますが、できそうなものからでいいのでぜひやってみて下さい。
冷え性に良い食べ物は?
前に記載のものの他に根菜も良いとされていますね。
ごぼう、レンコン、にんじん、卵や乳製品なども良いとされています。基本的に温かいものか常温のものを摂りましょう。
手の冷え性に良い漢方ってあるの?
調べてみたところ、人参養栄湯や温経湯加味逍遙散など、聞いたことのあるものから私の全く知らないものまで、まだまだ沢山ありました。
しかし、漢方には即効性はなく長期的な治療になりますし、もちろん食生活の改善なども合わせて必要になります。
やはり最近は男性の冷え性も増加してきています。ストレスや食生活の変化など様々な理由はありますが、冷え性から引き起こされる病気もありますのでそうなる前にぜひ治したいものですよね。
コメント