ウイスキーと聞くと、大人のお酒、強いお酒とかチョコレートボンボンや、高級そうなイメージがあるのは私だけでしょうか?
最近はたくさん種類がありますよね。大きなスーパーやリカーショップなどに行くとオシャレな瓶の物も沢山ならんでいてどんなふうに選んだらいいのか、店員さんに聞くのもなぁと悩んでしまいます。
お値段がそんなに高くなくて、わざわざ買いに行かなくても、近所で手に入る味もいいものがあれば1番ベストですよね。
調べてみるとブレンデッドウイスキーが1番オススメと言えます。
基礎的な知識から初めてさんにおすすめの飲み方、おつまみなどもあわせて調べてみますので、是非参考にしてみて下さい。
目次
ウイスキーの種類はどんなものがあるの?
まず、ウイスキーは何から作られているのかによって、大きくわけて3つの種類があります。
1つ目は穀物から作られているものでグレーンウイスキーと呼ばれます。例えば小麦やとうもろこし、ライ麦などから作られています。
モルトウイスキーに比べると飲みやすさはありますが、一般的な使い方としては、モルトウイスキーに混ぜて、飲みやすくするために使われることが多いです。
2つ目はモルトウイスキーです。大麦胚芽から作られています。中でも大麦だけで作られたものはシングルモルトウイスキーと呼ばれているそうです。
また、モルトウイスキーの中でも、アメリカン・ウイスキーとスコッチ・ウイスキーの2つがあります。
アメリカン・ウイスキーは原材料のうちで51パーセント以上が大麦でできているもの、スコッチ・ウイスキーは大麦胚芽だけで作られたもので、伝統的な作り方で作られ、大量生産には向かず、少ししか作ることが出来ない。
3つ目はブレンデッドウイスキーと呼ばれるもので、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜ合わせたものです。
混ぜるものや分量などによって色々な味を作ることができます。
ウイスキーで初心者におすすめな銘柄は?
色々なウイスキーを混ぜることで飲みやすくなっているので、ブレンデッドウイスキーが一番飲みやすいです。
男性か女性かや年齢、甘党かどうかなどによっても好みは様々違うと思いますが、過去に行われたアンケートを参考に、一般的に飲みやすいものをいくつか上げておきますので、初めてさんはぜひ試してみてください。
・白州や山崎などの日本のウイスキー
・マッカラン12年
・グレンリベット12年
・ジョニーウォーカーブラックラベル12年
・ジャックダニエルブラック
・シングルモルトウイスキーボウモア12年
などほかにもまだまたあります。
選ばれている理由は、飲みやすさや、色々なの味方でアレンジができること、歴史的で有名な銘柄だから、ボトルやラベルがオシャレだから、その日の食事に合うかどうかなど様々ですが1度試してみる価値は有りそうですね。
おすすめな飲み方は?
炭酸水やジュース、天然水など好きなもので好きな割合で割って飲むことが出来ますし、割るものや割合などによってお酒の強さ(アルコール度数)を調節できるので、この点は初心者向けと言えますね。
少し変わったところでは、甘酒や牛乳、かき氷のシロップ、紅茶やコーヒー、メープルシロップ、コーラやジンジャーエールなどの炭酸飲料なども合うようです。
レモンやオレンジピールなど柑橘系のものと相性抜群なので、ちょっとしたアクセントに加えてみるとまた違った味が楽しめそうですね。
また温めて飲むことも出来るので寒い季節や寝る前、外出から帰った時などにオススメです。
その時の気分や体調、天候や飲むタイミング、料理との相性などに合わせて色々なものを試して自分のお気に入りを見つけてみましょう。
・おすすめなおつまみは?
これはどんなお酒にも合う定番ですが
①チーズ
②ナッツ類
③チョコレート
④バニラアイス
⑤ポテトチップス
⑥ソーセージ、ウインナー
⑦スモークサーモン
⑧野菜スティック
⑨カツオのたたきなどのお刺身類
など色々あります。
チーズやナッツ類は、お酒のでるお店でもよく一緒に出されるのでまず間違いなしです。
どれも美味しそうですが、何で割るかやウイスキーの種類などによってどのおつまみが合うのか、そのパターンを探すのも楽しいですね。
ウイスキーはお酒の中でもほかのものと違って、保存が長くできるという特徴があります。
開けてからもきちんと保管すれば数年は持ちますし、保存も常温でいいので、何かと扱いやすくていいですよね。
コメント