耳抜きどうしてる?飛行機に乗るときの耳の違和感におさらばしよう!

※本ページはプロモーションが含まれています


みなさんは、飛行機に乗ったことはありますか?

私はちょっと昔の人みたいな考えで恥ずかしいんですが、実を言うと、あんなふうに金属でできた大きな重いものが飛ぶのが理解出来ず、怖くて乗れないのと、子供が小さいのでそんなに遠くまで出かけることも難しいため、まだ一度も乗ったことはありません。

私は車で高速を走ることが1年に数回ほどあるんですが、その時にトンネルに入って出ると、なんだか耳がプールで水が入った時のように、ぼわーんとなっている時があって、唾を飲むと少し良くなるなと思っていました。

詳しいことはわからないけれど、きっと気圧の差が出来るからこんなふうになるんだろうなぁと、勝手に思っていて、早い乗り物や高いところまで行く飛行機、ヘリコプターなどは、もっとこれがひどくなるんだろうなぁなんて思っていました。

今回はどうしてそんなふうになるのかや、どうしたら良いのかなど調べてみましたので、旅行や出張などで飛行機に乗る予定のある方は、ぜひ読んでみてくださいね。

飛行機

原因(飛行機の場合)

飛行機にのった時に耳が痛くなったり、耳が聞こえにくいと感じるのは、気圧が変化するからです。

飛行機が離陸する時や、着陸する時など、飛行機の高度が大きく変わる時に気圧が急激に上がったり下がったりします。

耳の中にある耳管という、耳の中の気圧を調節する部分があるんですが、そこが急激な気圧の変化に対応できなくて、気圧のバランスが取れなくなることで、耳が痛く感じたり、耳の調子が悪くなったりしてしまうのです。

特に気をつけなければならないのは、まず小さな赤ちゃんや子供です。

赤ちゃんや子供はまだ成長過程なので、耳管自体がまだ細いですし、アレルギー性鼻炎の人や、たまたまその時に風邪をひいて耳管の腫れがある人なども痛みが出やすいので要注意です。

耳管の太さなどが人によって様々なので、痛みがすぐに引かない人もいます。

耳抜きの具体的な方法は?

①鼻をしっかりとつまんで、鼻から息が出ないようにする。

②始めは息を少し鼻の方に行くようにし、だんだんとそれを強くしていく。あまり強くしすぎると鼓膜に負担がかかって破れてしまうこともあるので、様子を見ながら加減するようにしましょう。

③そうしていると片方の耳に空気が入るので、もう片方の耳にも空気が入るまでそのまま続ける。

④両方の耳に空気が入ったなと思ったら唾を飲んで終了。

1回でうまく成功しない時もあるのでその時はこれを繰り返しやってみてください。
上手くできるか不安な方や、症状が強く出る方は点鼻薬を事前に準備しておくと良いでしょう。

空港の中に薬局などがあれば売っているかもしれないので1度チェックしてみましょう。

予防策はあるの?

いくつか予防につながりそうな方法を挙げておきますので、試せそうなものがあればぜひ試してみましょう。

せっかくの楽しみな旅行なので、嫌な思いはしたくないし、体調が悪くなるのももったいないですよね。予防できるところは予防して、家を出てから帰ってくるまで、移動も含めてみんなで楽しめるようにしましょう。

あくびなどをする

あくびをしたり、口を大きくあける。あごや口を大きく動かすことで、耳の気圧のバランスが整えられます。

鼻をかむ。

偶然この時に症状が治ってしまう場合もありますが、風邪をひいていたりして鼻が詰まっているときは、点鼻薬などで鼻の通りをよくしましょう。

アメやガムを食べる

高度が上がったり下がったり、変化する前にスーッとするミントの飴やガムなどを食べる。

飴をなめると耳管が広がりやすくなるので、事前に買って持っていくと良いでしょう。

航空会社によっては、飛行機の機内などお客さんの目のつくところに、無料で貰える物が置いてあるケースもあるので、もし貰える場合は離陸用と着陸用で2~3個は貰っておきましょう。

アメ・キャンディー類

耳栓をつける。

耳に圧力が直接かからずに済むので、耳の痛みがひどくならずにすむことが期待できます。

飛行機に乗る時専用の、つけるだけで気圧のバランスの調節をしてくれる商品もありますので、1度試してみる価値はありそうです。

事前に治療して薬をもらっておく

事前に耳鼻科系の病気の治療をしておいたり、薬をもらっておく。

風邪をひいていたり、アレルギー性鼻炎などの持病がある人は、旅行の前に病院にかかり、くしゃみ、鼻水や鼻づまりなどの症状を治しておきましょう。

常備薬などが必要な場合は、貰っておきましょう。

離着陸時に、泣き出してしまう子供がいますが、これは航空性中耳炎と言って、耳が痛かったり違和感を感じているケースが多いので、その時は赤ちゃんならミルクを、子供ならジュースなどを飲ませて、耳管が開くのを助けましょう。

症状は軽い場合は数分もしくは数時間程度で元に戻りますが、前に述べたような持病がある場合で、きちんとした治療、処置を行わなかった場合は数日間長引く場合があります。

どれも簡単な行動や身近に手に入るグッズなので手軽に試せそうですね。

色々と調べてみて、私の自己流の予想はあっていたんだなぁと少し驚きました。

耳抜きの方法も完璧ではありませんでしたが自分がやっていたのと似ていたのですが、正しいやり方がわかったので飛行機では無理ですが、トンネルの時にでも今度試してみようと思います。

これから夏休みなど、家族で遠出をする機会も増える時期になっていくと思いますが、特に小さな子供は、体に異変を感じたり痛いところがあったりしても、上手く大人に言葉で伝えられないことが多いかと思いますので、ママさんやパパさんは気をつけてあげてくださいね。

おでかけスポット

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました