NHKの受信料の支払い率。一人暮らしでも払っているの?

※本ページはプロモーションが含まれています

未分類

ピンポーン♪「こんにちは~N○Kでーすっ!」

一人暮らしを始めてする方はこのセリフを聞いて驚いた方も既にいるのではないでしょうか?彼らは突然やってきます。みんなこの突然のお仕掛けを厄介だと思っています。

一人暮らしを始めたばかりの方は「えっ、NHKって有料なの?」となるパターンもあると思います。実際僕もテレビチャンネルなんて無料で観れるっしょ!と思っていたのでNHKの集金が来たときにはびっくりしました?

この記事では一人暮らしを始めたばかりの方にも安心してNHKの受信料のことを把握できるような記事にすべく、「NHKの受信料の支払い率は?一人暮らしでも払っている?」といったタイトルで書き進めていきます。

この記事はこんな方々に役立ちます

  • NHKの受信料はみんな払うの?
  • 一人暮らしを始めたばかり
  • テレビ見ないんだけどな
スポンサードリンク

2021年度末(最新)の NHK受信料の支払い率

2022年6月にNHK公式が発表した全国のNHKの支払い率は80%(79.6)となったそうです。

過去のデータと比べると

  • 2020年が79.0%
  • 2019年が81.8%
  • 2017年が79.4%
  • 2016年78.1%

全体として支払い率に大きな差はありませんが、2019年以前は支払い率が横ばいだったのに対して2019年以降支払い率が少し上がっています。これはコロナ禍でテレビを持つ世帯が増えたのと相関があると見れます。

NHK受信料はみんな払うべき?

結論から言うと全員が払うべき対象ではありませんが、ほとんどの方はNHK受信料支払いの対象者です。

NHK受信料は各家庭で支払う必要があり、一人暮らしの場合あなたが世帯主になるのであなたの元へ集金が向かいます。

では、受信料を払わなくてもいい世帯は以下に該当する方になります。

  • 受信機器がそもそも家にない
  • ぶっ壊れてて映らない

一つ目の「受信機器を持っていない」に関してですが受信機器とは具体的にこれらが該当します。

  • 家庭用テレビ
  • ワンセグスマホ
  • テレビが受信できるPCやカーナビ

これらを持っているとNHKを実際に見なかったとしても支払いの対象になります。
NHK見ないのに払うとかないわ?て感じですよね!

NHK受信料払わないとどうなる?

俺は一人暮らしだしNHKなんて見ないから払わないぜ!といった声もTwitterなどのSNS上で見かけます。

ですが、受信料支払い義務車に該当する方が支払いを拒み続けていて最悪裁判になったと言う事例もあるそうです。受信料払わないから裁判とか頭ぶっ飛んでますよね!ヤ○ザじゃん!

話が逸れてしまいましたがNHKの受信料は払うしかないようですね、、

NHK受信料支払い方法と料金

NHKの受信料の払い方は「クレジット払い・口座引き落とし」と「振り込み」があるそうです。料金は以下のようになります。

◆振り込み
月額:1275円
2ヶ月払い:2550円
12ヶ月払い:14,205円

◆クレジット・口座引き落とし
月額:1225円
2ヶ月払い:2450円
12ヶ月払い:13,650円

クレジット・口座の方が少し安くなっていますが、これは支払いをコンスタントに強制的に払わせるというよくある手法です!

まとめ

いかがでしたでしょうか?一人暮らしを始めた人。これから一人暮らしをする人たちに少しでも有益な情報が届けられたなら幸いです。

今回は「NHKの受信料の支払い率は?一人暮らしでも払っている?」といったテーマで以下のことを話してきました。

  • 2021年度末(最新)の NHK受信料の支払い率
  • NHK受信料はみんな払うべき?
  • NHK受信料払わないとどうなる?
  • NHK受信料支払い方法と料金

結論、NHKの受信料から逃げるにはテレビを持たないことでしょうか?
現代ではテレビ離れなどもあり、テレビを手放す日も近いかもしれません^^

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました