VLOOKUPを複数条件で出来ます!その3つのやり方とは?!

※本ページはプロモーションが含まれています

EXCEL(エクセル)

VLOOKUPを複数条件でやりたい人。
「vlookupで複数条件できる?どうすれば出来る?他のやり方はある?」

といった疑問に答えます。

本記事の内容

・vlookup関数の複数条件ができるのか?
・vlookup関数で複数条件でやる方法とは?
・複数条件の他のやり方とは?

Excelを編集していて
表をまとめたり集計している時に、

vlookupは複数条件できるのか?

と思いませんか?

そこで、業務でエクセル集計をよく作業する私が

・vlookup関数の複数条件ができるのか?
・vlookup関数で複数条件でやる方法とは?
・複数条件の他のやり方とは?

のトピックでご紹介します。

スポンサードリンク

vlookup関数の複数条件ができるのか?

結論からいうと
Excelのvlookup関数では

複数条件は設定できません。

vlookup関数は
1つの条件の値に対して1つの値を返す
という1:1の関係の数式です。

通常のやり方でやると
「出来ない」が回答なのですが、
ちょっとしたテクニックを使うと不可能が可能になります。

vlookup関数で複数条件でやる方法とは?

vlookup関数で無理やり
複数条件を設定することができます。

それは、条件①と条件②を一つの条件にしてしまう方法です。

詳しいやり方は次の通り

①元のデータ表と新しいデータ表にそれぞれ1列追加します。

②追加した列に条件①と条件②を1つにするために
3列目に「=条件①&条件②」と数式を入れます。

③そしたら、通常通りvlookup関数でデータを読み込みます。

すると、複数条件の値を持ってくることができます。

3個以上の条件でも、&でつなげれば同様に
VLOOKUPを使って取得することが可能です。

複数条件の他のやり方とは?

他のやり方を2つ紹介します。

・SUMPRODUCT関数を使ったやり方
・MATCHとINDEX関数を使ったやり方

ではそれぞれ解説していきます。

SUMPRODUCT関数を使ったやり方

SUMPRODUCT関数を使った
VLOOKUP関数の複数条件のやり方です。

注意点があります。

条件は数字と文字列の両方可能ですが、
取得する値は「数字」のみになります。

もし文字列を取得したいのであれば
この関数は使えません。

また、元の表の行数が数十万件と膨大な数になると
処理時間にかなりの時間がかかります。

では、やり方を解説していきます。

入力する関数はこちらです。

=sumproduct((条件①=条件①と同じデータが入った列の範囲)*(条件②=条件②と同じ値が入った列の範囲),取得したい値の範囲)

この関数を入れることで欲しいデータを取得できます。

MATCHとINDEX関数を使ったやり方

つぎにMATCHとINDEX関数を使った方法を解説していきます。

入力する関数はこちらです。

{=INDEX(表の範囲, MATCH(条件① & 条件②, 条件①とマッチさせる列 & 条件②とマッチさせる列, 0), 返す値の列)}

この関数を入力し、Ctrl+Shiftを押しながらエンターキーを押します。

これで欲しいデータを取得できます。

さいごに

この記事では

・vlookup関数の複数条件ができるのか?
⇒(そのままの使い方だと出来ない)

・vlookup関数で複数条件でやる方法とは?
⇒(複数の条件をひとまとめにするとVLOOKUP関数で取得できる)

・複数条件の他のやり方とは?
⇒(SUMPRODUCT関数のやり方・MATCHとINDEX関数のやり方)

をお伝えしました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました