ギガファイル便の危険性について知りたい人。
「ギガファイル便が危険性があるか心配。ファイルの内容が漏れることは絶対に避けたい。ネット上に個人情報が流出が怖い。」
といった疑問に答えます。
メール送信の添付ファイルで送れなかった際、ファイル転送サービスのギガファイル便でサイズの大きなファイルを送りたい。
そんな時、
「ギガファイル便でファイルデータを送って危険性はないの?」
と困ってしまう時がありませんか?
この記事では
- ギガファイル便の安全性と危険性とは?
- ネット上に個人情報流出を防ぐには?
- ファイルの内容の漏れを防ぐ機能とは?
をご紹介します。
スポンサードリンク
ギガファイル便の安全性と危険性とは?
ギガファイル便を利用する上で、安全性と危険性については知っておきたいですよね。
ギガファイル便のサービス全般にかかる信頼度は運営会社が信頼できるかどうかですよね?
信頼できるかどうかは、以前記事に書かせていただいたのでそれを参考にしてみて下さい。
個人情報の入ったデータファイルや機密文書などを送信するのでなければ、ギガファイル便は信頼して良いサービスです。
もし個人情報や機密文書を送付するギガファイル便が信頼出来ないと思うのならばCD-RやUSBメモリに入れて手渡しするのが1番安全です。
郵送や宅急便なら信頼できるのならそれでも良いですね!
ネット上に個人情報流出を防ぐには?
たびたびニュースで個人情報の◯◯万件漏洩と世間で騒がれています。氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード番号、パスワードなど。
ギガファイル便で個人情報を入力するとすれば、メール通知サービスのメールアドレス位です。
アップロードURLを使ってメールで相手にダウンロード先を伝えるのであれば、メール通知サービスを使わずにメールアドレスも入力する必要もありません。
前述ですが、個人情報の入った機密情報の高いファイルをギガファイル便にアップロードしなければ、情報が漏洩する事はありません。
個人情報の漏洩の危険性を気にするのであれば、
- メール通知サービスを使わない
- 個人情報の入ったファイルをアップロードしない
その2点に気をつけてギガファイル便を利用すれば問題ありません。
ファイルの内容の漏れを防ぐ機能とは?
ギガファイル便だけに関らず、他のファイル転送サービス全般に言えることは重要なファイルが他者へ流出したりファイルを改ざんされウイルスなどを埋め込まれたりする危険性がありますよね。
ギガファイル便でデータファイル流出を防ぐ機能が下記の4つです。
・SSL
ファイル転送の際に外部から読み取られないように暗号化
・パスワード設定
ダウンロードが誰でもできないようにパスワードと設定
・ダウンロード期間の設定
ファイルがずっとギガファイル便のサーバーに存在し続けないように設定
・ファイル消去機能
自分の好きな時にファイルを消すことができる機能
詳細はギガファイル便の安全性についての記事に書いてあります。
さいごに
この記事では
・ギガファイル便の安全性と危険性とは?
⇒(運営会社が信用できるか。もっとも安全なのは郵送や手渡し。)
・ネット上に個人情報流出を防ぐには?
⇒(メール通知サービスを使わない。個人情報の入ったファイルをアップしない。)
・ファイルの内容の漏れを防ぐ機能とは?
⇒(SSL通信。パスワード設定。ダウンロード期間設定。ファイル消去。)
をお伝えしました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント