ギガファイル便の評判が気になる人。
「ギガファイル便の評判はどうか?使って大丈夫か?使い勝手は良いか?」
といった疑問に答えます。
ギガファイル便をはじめて使う時に、
「ギガファイル便の評判ってどうなの?」
と思いませんか?
そこで、ギガファイル便を長年使っている私が
- ギガファイル便の評判は?メリットデメリットについて
- ギガファイル便を使って大丈夫なのか?
- ギガファイル便の使い勝手、使い方について
のトピックでご紹介します。
ギガファイル便の評判は?メリットデメリットについて
ギガファイル便は
- 登録不要で
- 1ファイルあたり
200GB⇒300GBまで送れて - 個数制限もない
とかなり便利なファイル転送サービスです。
その便利なギガファイル便の評判をメリットデメリットでまとめてみました。
メリット
- 会員登録がないので面倒くさくない
- すべて無料で利用できる
200GB⇒300GBの容量があるので動画や大量の画像の受け渡しに便利- ドラッグ&ドロップでファイルアップロードできる
- スマホでダウンロードできて良い
- 期限が来たらデータが消される
- 複数ファイルをまとめられる
デメリットや不満
- 広告が沢山貼ってあるので見にくい(うっとうしい)
- デフォルトの保存期間を選べるといい
- 保存期間が無制限があるといい
- Wi-Fi通信だと時間がかかる
- 電波が途中で途切れるとやり直さなければならない
- アクセスが集中すると遅い
- アクセスが集中するとサーバーが落ちる
といった一般的な意見があります。
不満より評判の方が多く、一般ユーザーにはとても好評なサービスといえます。
ギガファイル便を使って大丈夫なのか?
一般ユーザーの評判の口コミは分かったけど、実際使って大丈夫なのか?という事を以下の3つで解説していきます。
- どんな会社が運営しているの?
- 安全面は大丈夫?
- 危険性は大丈夫?
それでは一つ一つ解説していきます。
どんな会社が運営しているの?
会社運営は株式会社ギガファイルという会社が運営していて長野県千曲市にある会社です。
以前は株式会社nu-face hosting service(ニューフェイスホスティングサービス)という会社が運営していて社名変更したようです。
ギガファイル便のサービス自体は2009年から運営されています。
以前の記事に詳しく書きました↓

安全性は大丈夫?安心安全に使えるサービスなのかを解説
安全性やセキュリティはどうなのでしょうか?
国内サーバーを使用していて独自のウイルススキャン機能が無料で使うことが出来ます。
機能面や自分で出来る対策方法などをまとめた記事を以前書いていましたのでそのリンクを載せます↓

危険性は大丈夫?
安全性と内容が重複ところがありますが情報漏洩やデータ改ざんなど、どういったことが危険かの観点で以前に記事を書いていますの参考にしてください↓

ギガファイル便の使い勝手、使い方について
ギガファイル便の私の主観的な意見では使い勝手はかなり良いです。
会員登録などメールアドレスや個人情報を入力する必要がなく、サイトを開いてファイルをドラッグ&ドロップするだけですぐにファイルをアップロードできます。
パスワードでダウンロードするのにロックをかけたい場合もアップロードしたファイルに後からパスワードでロックできます。
また大量に複数個別にアップロードしたファイルをサイト上でZIPファイルで一括にまとめる機能があります。
ファイル分のダウンロードURLも必要なく勝手に1つのZIPファイルにまとめてくれます。
ギガファイル便の使い方についてはこちらをご覧ください↓

さいごに
この記事では
・ギガファイル便の評判は?メリットデメリットは?
⇒(登録不要で200GBまでを簡単に送信できる。広告は煩わしい)
・ギガファイル便を使って大丈夫なのか?
⇒(会社の信用度。安全面について。危険性について。)
・ギガファイル便の使い勝手、使い方について
⇒(かなり使いやすい。使い方は別記事参照)
をお伝えしました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント